JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
05
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
と、挨拶したところで2009年最初は武道館ライブのレポートを書きたいと思います。3,4日は家でぬぼ~としたり来客の対応してたらあまり書く時間なかったもので…。
I'VE Sound 10th anniversary 「I'VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~」

1日は小旅行に行っていたので、グッズ販売&FM HALLでのイベントには行けませんでした。その代わり、友人に頼んで「武道缶」と「福袋」を買ってもらいました。2日の朝に合流して受け取る。
んで本番の2日ですが、私はリハーサルに参加するので朝9時に友人と集合。セットリストとかゲストとかいろいろ想像して話し合う。やっぱりフリードマンとIKUさんは固いな、と(^-^)
では、レポートいきます。まずはセットリストから。多分合ってるはず。
01. PSI-missing (川田まみ)
02. radiance (川田まみ)
03. 風と君を抱いて (川田まみ)
04. RIDE -The Front Line Covers- (川田まみ)
05. JOINT (川田まみ)
06. 緋色の空 (川田まみ)
07. Get my way ! (川田まみ)
08. ULYSSES (島みやえい子)
09. DROWNING -The Front Line Covers- (島みやえい子)
10. To lose in amber (島みやえい子)
11. 雨に歌う譚詩曲 (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
12. 秋風に君を想う (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
13. Rimless ~フチナシノセカイ~ (IKU)
14. 木の芽風 (IKU)
15. WHEEL OF FORTUNE (運命の輪) (島みやえい子)
16. 銀河の子 (島みやえい子)
17. Shining stars bless☆ (詩月カオリ)
18. Chasse (詩月カオリ)
19. Senecio (詩月カオリ)
20. SWAY (詩月カオリ)
21. Change of heart (詩月カオリ)
22. Do you know the magic?(詩月カオリ)
23. リアル鬼ごっこ (KOTOKO)
24. 羽 (KOTOKO)
25. Close to me… (KOTOKO)
26. 季節の雫 -The Front Line Covers- (KOTOKO)
27. きれいな旋律 (KOTOKO & マーティ・フリードマン)
28. U make 愛 dream (KOTOKO)
29. Re-sublimity (KOTOKO)
30. ハヤテのごとく ! (KOTOKO)
31. under the darkness (C.G mix)
32. version up (C.G mix)
33. ミオクルカラ (C.G mix)
34. True eyes (C.G mix)
35. DETECT (C.G mix)
36. Welcome to HEAVEN ! (C.G mix)
37. Crash Course ~恋の特別レッスン~ (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
38. 恋愛CHU ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
39. SAVE YOUR HEART -Album Mix- (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
40. Double Harmonize Shock ! ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
41. KILL (MELL)
42. SCOPE (MELL)
43. さよならを教えて ~comment te dire adieu~ (MELL)
44. repeat -Deep Forest Remix- (MELL & エリック・ムーケ)
45. Bizarrerie Cage (MELL)
46. Red fraction (MELL)
47. 美しく生きたい (MELL)
48. HYDIAN WAY (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子 & BLUEMAN GROUP)
49. See you ~小さな永遠~ (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子)
50(En1). 天壌を翔る者たち (Love Planet Five)
51(En2). Fair Heaven (Love Planet Five)
※34.True eyes、45.Bizarrerie Cageにつきましては、I've Sound Explorerさんを参照しました。
全50曲のスーパーライブでした。2005年のライブから構成をけっこう変わってますね。MCが短くて、とにかく曲をどんどん演奏していこう!っていう感じでした。昔の曲もいっぱい聴けて良かったです。
歌姫のみなさん、クリエーター陣のみなさん、スタッフ、参加者、B場社長、その他もろもろのみなさん、本当にお疲れ様でした!
1曲1曲に対する感想やその他レポートについては続きを見て下さい~(*´ワ`*)
と、挨拶したところで2009年最初は武道館ライブのレポートを書きたいと思います。3,4日は家でぬぼ~としたり来客の対応してたらあまり書く時間なかったもので…。
I'VE Sound 10th anniversary 「I'VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~」


1日は小旅行に行っていたので、グッズ販売&FM HALLでのイベントには行けませんでした。その代わり、友人に頼んで「武道缶」と「福袋」を買ってもらいました。2日の朝に合流して受け取る。
んで本番の2日ですが、私はリハーサルに参加するので朝9時に友人と集合。セットリストとかゲストとかいろいろ想像して話し合う。やっぱりフリードマンとIKUさんは固いな、と(^-^)
では、レポートいきます。まずはセットリストから。多分合ってるはず。
01. PSI-missing (川田まみ)
02. radiance (川田まみ)
03. 風と君を抱いて (川田まみ)
04. RIDE -The Front Line Covers- (川田まみ)
05. JOINT (川田まみ)
06. 緋色の空 (川田まみ)
07. Get my way ! (川田まみ)
08. ULYSSES (島みやえい子)
09. DROWNING -The Front Line Covers- (島みやえい子)
10. To lose in amber (島みやえい子)
11. 雨に歌う譚詩曲 (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
12. 秋風に君を想う (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
13. Rimless ~フチナシノセカイ~ (IKU)
14. 木の芽風 (IKU)
15. WHEEL OF FORTUNE (運命の輪) (島みやえい子)
16. 銀河の子 (島みやえい子)
17. Shining stars bless☆ (詩月カオリ)
18. Chasse (詩月カオリ)
19. Senecio (詩月カオリ)
20. SWAY (詩月カオリ)
21. Change of heart (詩月カオリ)
22. Do you know the magic?(詩月カオリ)
23. リアル鬼ごっこ (KOTOKO)
24. 羽 (KOTOKO)
25. Close to me… (KOTOKO)
26. 季節の雫 -The Front Line Covers- (KOTOKO)
27. きれいな旋律 (KOTOKO & マーティ・フリードマン)
28. U make 愛 dream (KOTOKO)
29. Re-sublimity (KOTOKO)
30. ハヤテのごとく ! (KOTOKO)
31. under the darkness (C.G mix)
32. version up (C.G mix)
33. ミオクルカラ (C.G mix)
34. True eyes (C.G mix)
35. DETECT (C.G mix)
36. Welcome to HEAVEN ! (C.G mix)
37. Crash Course ~恋の特別レッスン~ (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
38. 恋愛CHU ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
39. SAVE YOUR HEART -Album Mix- (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
40. Double Harmonize Shock ! ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
41. KILL (MELL)
42. SCOPE (MELL)
43. さよならを教えて ~comment te dire adieu~ (MELL)
44. repeat -Deep Forest Remix- (MELL & エリック・ムーケ)
45. Bizarrerie Cage (MELL)
46. Red fraction (MELL)
47. 美しく生きたい (MELL)
48. HYDIAN WAY (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子 & BLUEMAN GROUP)
49. See you ~小さな永遠~ (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子)
50(En1). 天壌を翔る者たち (Love Planet Five)
51(En2). Fair Heaven (Love Planet Five)
※34.True eyes、45.Bizarrerie Cageにつきましては、I've Sound Explorerさんを参照しました。
全50曲のスーパーライブでした。2005年のライブから構成をけっこう変わってますね。MCが短くて、とにかく曲をどんどん演奏していこう!っていう感じでした。昔の曲もいっぱい聴けて良かったです。
歌姫のみなさん、クリエーター陣のみなさん、スタッフ、参加者、B場社長、その他もろもろのみなさん、本当にお疲れ様でした!
1曲1曲に対する感想やその他レポートについては続きを見て下さい~(*´ワ`*)
グッズ面。かなりすごいラインナップでした。福袋は1個買ったら中身はカレンダーとかタンブラーとか折りたたみ傘とか、実用的なものなので満足。飾り物はあまり好きではありません。mix兄さんライブのパンフにはMELL様のサインが(´ー`*) 武道缶も1個買ったら中身はサインピック付 携帯ストラップでした。サインはまたしてもMELL様、ウフォ。
福袋も缶も中身はランダムでいろいろありましたが、コンプするために散財するのは避けたかったので1つずつにしました。2日目の物販ではタオルとパスケースを購入。帰りに物販ブース見たら、ZIPPOと武道缶が売り切れてました。福袋は分からんす。

リハーサルの見学。基本的には、曲と曲の間の確認が多いです。連続演奏の真ん中の曲やMCはとばしてます。マーティのギターの確認4、5回ありました。これを見てるから、本番での成功が熱い。『Red fraction』の火薬もリハで決めたようで、これ知らなかったら本番でマジびびってたと思う。
そしてついに開演。リハの都合で開場が遅れて、5~10分遅れてスタート。
ステージの大画面にI'veらしい幻想的なアニメーションが映る。過去のライブやPVの映像がリミックスされた感じ。おそらく今回のライブはテンポよく進められているので、映像もそんなに長くなく、数分見ると「Mami Kawada」の文字。この演出がカッコよかったです。するとかかる01. PSI-missingの曲。
まみさんがステージ中央階段の上から登場。ノースリーブの黒の服。
アニメ「とある魔術の禁書目録」から。現在も放映されているアニメですね。会場はすでにサイリウムががんがんふられ盛り上がってました。
02. radiance (川田まみ)
懐かしきまみさんの1st single。アニメ「スターシップ・オペレーターズ」から。
03. 風と君を抱いて (川田まみ)
確かSAVIAのライブのときもに初お披露目した、まみさんのI'veとしての初のソロ曲。『OUT FLOW』に収録。
04. RIDE -The Front Line Covers- (川田まみ)
まみさんが『RIDE』というと「オ~」という歓声が上がりました。去年の冬コミでリリースされたカバーアルバム『The Front Line Covers』から。原曲はAKIさん。『verge』が発売された当初から聴きまくってたすごい好きな曲です。
05. JOINT (川田まみ)
アニメ「灼眼のシャナ」から。
06. 緋色の空 (川田まみ)
これまたシャナ。良曲の連発でものすごい盛り上がり。
07. Get my way ! (川田まみ)
ここからまみさんが花道(ステージからアリーナ席に向かって伸びてるステージ)まで出てくる。うおー。
まみさんが退場すると、画面にアニメーション。ドロドロした雰囲気と実写版ひぐらしの映像で次のアーティストが分かる。島みやえい子の文字が映ると、緑のドレス風の服を着たえい子先生が階段上から登場。会場もえい子先生コールで盛り上がりました。
08. ULYSSES (島みやえい子)
メジャーデビューミニアルバムから。良曲を選んでますね~。
09. DROWNING -The Front Line Covers- (島みやえい子)
またまた『The Front Line Covers』から。原曲は今はI'veを卒業したMOMOさん。これも好きだー。MCが入り、次の曲は…とえい子先生から紹介されたとこで、まさかこの曲がくるとは。
10. To lose in amber (島みやえい子)
ライブ初の曲。ごっつ古いです。サビがとてもいい曲。『Disintegration』に収録されてます。
曲が終わると何やら雨の音が…(実はリハ見て知ってるのですが)
11. 雨に歌う譚詩曲 (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
(っ´ー`)つ ついにキター!まみさん、えい子先生ときてここでHealing Leafとは熱すぎるぜ!まみさんとえい子先生によるユニット。ファンも多いと思う。まみさんは着替えて青色のドレス。ヒラヒラが多いし足がのぞいてセクシー。
12. 秋風に君を想う (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
Healing Leafとしての全3曲のうち2曲を披露。できれば『Slow Step』 も聴きたがったけどしょうがない。しかしまみさんとえい子先生の声がハモルときれいだな~(^-^)
ここでえい子先生のMC。ゲストとしてIKUさんが登場。白いワンピースにピンクのブーツ。どうやらこの2人、古い付き合いなんだそうな。といってもえい子先生がIKUさんに会ったのは2007年のはず。えい子先生がいれこむだけあって、IKUさんの歌唱力は抜群に高い。
13. Rimless ~フチナシノセカイ~ (IKU)
またまたアニメ「とある魔術の禁書目録」から。これはEDですね。高瀬さん作曲ですが、IKUさんの声が映えるしっとりした曲。
14. 木の芽風 (IKU)
アニメ「ハヤテのごとく!」のED。ボーカルIKUさんが初めてメジャーの場に出ました。高瀬さん作曲ってことでI'veファンの中で「誰!?新歌姫!?」と予想してました。IKUさんは初の大舞台にもかかわらず、堂々とした振る舞いで、持ち前の声を出していました。参加者もいっぱい応援。
IKUさんが退場し、ギターの星野さんとからあげ君が前で演奏してると思ったら、いつのまにか花道にえい子先生が登場。今度は黒のドレス。この色で曲目の予想が…。
15. WHEEL OF FORTUNE (運命の輪) (島みやえい子)
実写版映画「ひぐらしのなく頃に」の主題歌。
16. 銀河の子 (島みやえい子)
えい子先生の1stアルバム『O[オー]』から。明るい曲ですね。
えい子先生が登場し、また画面に映像。途中からカオリンと判明。Kaori Utatukiと全部文字が出る前にKaorくらいでなぜか画面が消えてしまう(リハのときもそうでした)。なぜでしょう?
ピンクと黒のゴスっぽいドレスを着たカオリンが階段上から登場。会場がまた盛り上がります。
17. Shining stars bless☆ (詩月カオリ)
アニメ「ななついろ☆ドロップス」から。カオリンがアコギをひく姿が印象的だった1st single。
18. Chasse (詩月カオリ)
またまたアニメ「ハヤテのごとく!」のEDから。ルンルン♪という歌とナギがくるくる回ってるアニメが記憶に残ってます。
ここでゲストの井内舞子さん登場。初めて見ます。若っ(´▽`) スレンダーな上にベリーショートな髪でした。ここからキーボードに参加。ちなみにバンドメンバーはI'veのライブのオールスターズ。途中途中で変わってるのでどの曲で誰が演奏してるか不明。星野たけしさんはけっこういたような。からあげくんのシャウトが見たかった。
19. Senecio (詩月カオリ)
確か2005年の武道館でも歌ってた気がする。カオリンの曲の中で私が一番好きな曲です。最高!ここぞとばかりサイリウムを振った。
20. SWAY (詩月カオリ)
アルバム『diRTY GiFT』から。記憶にはあったが、自分の中でマイナーな曲なのでどんな曲か忘れてました。
21. Change of heart (詩月カオリ)
『Chasse』のC/W。アニメ系の曲はやっぱり多いなぁ。
22. Do you know the magic?(詩月カオリ)
「ドゥ、ユー、、ドュユーノー」と叫んだ。合いの手をどこで入れるかよく分からないので周りに合わせた。
カオリン退場。画面には時計のアニメーション。途中で映画『リアル鬼ごっこ』の映像が。なんと今回はKOTOKOさんはおおとりではなかったのです。黒でノースリーブの服。肩とポニーテールの結ぶのところに孔雀の尾のようなかざりが付いてました。あと黒のレースのはおるようなもの?を持ってました。似合ってた。
23. リアル鬼ごっこ (KOTOKO)
その名の通り映画『リアル鬼ごっこ』の主題歌。ダークからスタートか(´ー`*)
24. 羽 (KOTOKO)
メジャーデビュー1st Album『羽-hane-』から。幻のアルバム『空を飛べたら…』にもありました。
25. Close to me… (KOTOKO)
KOTOKOさん名義で初のI'veで歌った曲。これのファンも多いんじゃないだろうか。KOTOKOさんの数多い曲の中でも私が好きな曲トップ10に入る曲。いくつかのライブで何回か聴いてるけど、生で聴くのは最高です。
26. 季節の雫 -The Front Line Covers- (KOTOKO)
『The Front Line Covers』から。原曲はR.I.Eさん。1999年代のI'veの曲です。これも聴きまくってた。今回のRemixでは、サビ後に曲調ががらっと変わるとこがあるのですが、それがいい。(リハでは「あれ?ミス?」って思ってしまった)
ここまできて、各歌姫で、懐かしい曲を1~2曲入れてんだなぁって思いました(´ω`) バランスとしてはこれが調度いいんでしょうが、個人的にはもうちょっと入れてほしかった。
MCが入り、ゲスト、マーティ・フリードマンが登場。カタコトの日本語でKOTOKOさんと話してました。リハのときもちょこっと練習してました。
27. きれいな旋律 (KOTOKO & マーティ・フリードマン)
間奏でのマーティのギターソロはやはり見物。リハで何度も調整していたので、完璧にひけていた?ここだけの登場なのがもったいない。
28. U make 愛 dream (KOTOKO)
2008年12月の新曲。イントロが高瀬節が響くどこか懐かしさを感じさせるメロディです。
29. Re-sublimity (KOTOKO)
アニメ「神無月の巫女」から。この曲からウルトラオレンジのサイリウムの本数が一気に増えました。人気あるなぁ。
30. ハヤテのごとく ! (KOTOKO)
アニメ「ハヤテのごとく!」から。この曲もライブ定番になりました。
KOTOKOさんが退場し(ああ…、ぶっちゃけセクシーだった(*´ワ`*) )、画面がまた変わる。都会のような画面が出てきて、あのmix兄さんのロゴ?が出てくる。会場は興奮状態。白い服に黒のジャケットのmix兄さんが登場。「mix兄さ~ん」という声が飛ぶ。
31. under the darkness (C.G mix)
ゲーム「鬼畜眼鏡」から。ボーイズラブなゲームなわけですが、そういえば女性の参加者はあまりいませんでした。
32. version up (C.G mix)
PVの曲。1st Album『in your life』から。
33. ミオクルカラ (C.G mix)
人気の曲から選んでるのだろうか。これも1st Album『in your life』から。
34. True eyes (C.G mix)
sprayの新作ゲーム「STEAL !」から。まだ発売してない新曲から。存在を忘れていた。
35. DETECT (C.G mix)
『in your life』から。MELL様のコーラスが美しい。
36. Welcome to HEAVEN ! (C.G mix)
mix兄さんの曲の中でとても盛り上がれる曲。サビをファンに歌わせるのは定番ですね。
mix兄さんが階段に上がっていき退場。するとKOTOKOさんとカオリンの声が響き、ステージ左右からエレベーターのように下から上がってきて2人が登場。KOTOKOさんは肩の尾の飾りはとってあった。カオリンの衣装はそのままだと思う。
37. Crash Course ~恋の特別レッスン~ (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
manaのゲーム「メアメアメア」から。2008年12月に発売したばかりの新曲。まだ持ってないので全然わからんかった。でも曲はノリノリだったのでリズムに乗る。
38. 恋愛CHU ! -Remix-(SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
『恋愛CHU !』自体は2001年で古い曲。今回、カオリンとのユニットで歌ったということは、アルバム『SHORT CIRCUIT』からのリミックスだと思います。初代電波ってかキュンキュン。とてもいい!ヽ(`д´;)/
39. SAVE YOUR HEART -Album Mix- (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
原曲はAKIさんとKOTOKOさんのユニット。これまた名曲。大学生になったばかりのときはこれ聴きまくってた。図書館で勉強してるとき、テキスト開きながら聴いてたのを今でも覚えてます。Remixはアルバム『LAMENT』から。
40. Double Harmonize Shock ! ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
アルバム『SHORT CIRCUITⅡ』から。「ショック!!」で叫ぶ。カオリンとKOTOKOさんの左右の腰が合ってました。つか今日の歌姫は可愛すぎる。
KOTOKOさん退場。階段上からMELL様が登場。紅白ばりのすごい衣装。腰のところで一段盛り上がってる中世ヨーロッパの貴族を思わせるドレス。白い髪飾りに扇子付き。こ、これは…( ´ロ`) さらにギター田中康司さんとダンサー&キーボードの森岡賢さんも登場。森岡さんのダンスパフォーマンスがまた見れるとは(´ω`)
41. KILL (MELL)
映画「斬~KILL~」から。発売したばかりの新曲。あまり聴き込んでなかったので、あまりのれなかった。
42. SCOPE (MELL)
1st Album『MELLSCOPE』から。名曲そろいの中から表題曲がきました。MELL様の声の良さを堪能できる1曲。MELL様ファンにはたまりません。
43. さよならを教えて ~comment te dire adieu~ (MELL)
2001年のゲーム曲。MELL様はこれかぁ。全く予想できませんでした。
MCでゲスト、Deep Forestからエリック・ムーケ登場。豪華すぎだ。MELL様はエリックさんの大ファンだから、共演できて嬉しいじゃないかな。MELL様と英語で会話してました。電子ピアノの位置につくエリックさん。
44. repeat -Deep Forest Remix- (MELL & エリック・ムーケ)
『repeat』は1999年に出た古い曲。入手は困難です。『MELLSCOPE』でRemixが出ました。ゆったりとしてダークな曲。エリックさんが退場のときに、照明?に足かけて転びそうになってましたww
45. Bizarrerie Cage (MELL)
CALIGULAのゲーム「真説 猟奇の檻 第2章」からの新曲。よくわからなかった。
46. Red fraction (MELL)
やはりきた。この曲がかかると真っ赤なサイリウムが増えました。すげぇ凝ってる。火薬による爆破では「オ~」との歓声。とにかくMELL様に合わせて歌いまくる。会場のテンションMAX。
47. 美しく生きたい (MELL)
たぶん原曲。『MELLSCOPE』にRemixが収録されてます。I'veにはまるきっかけになった曲の1つ。Aメロの「世界中の宝石身につけたって~」からサビまで全部好きです。ライブで聴くとこんなにいいとは。フィナーレに合ってる曲でした。
MELL様が退場すると、画面にブルーマンによる文字が。いろいろ言葉遊びをして会場を盛り上げた後、BLUEMAN登場。本物だ、すげー。あの人気グループをこのライブで見てしまっていいのかとドキドキ。すごい楽しみ。
3人のブルーマンが筒の楽器を叩きつつ、手を上げたり叫んだり、足を首にかけたりアクションで楽しませます。途中で3人が花道に出てきたと思ったら、中沢さんと高瀬さんが登場!高瀬さんはきっと感動しているに違いない。
そしてKOTOKOさん、川田まみさん、カオリン、MELL様、えい子先生が登場し、BLUEMANと共演。
48. HYDIAN WAY (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子 & BLUEMAN GROUP)
1回CDで聴いててよかった。今回のライブチケット付属CDから。まさかここで使われるとは。5人の歌姫は歌っていたようだけどよく分かりませんでした。…。ドラムはBLUEMANの演奏だったとは…。
最後に、BLUEMANが上に上がり、太鼓を叩くとペンキ?が吹き出すショー。テレビでしか見れなかったのが見れて嬉しかったです。ゲストがすごすぎるライブです。
BLUEMANと高瀬さんたちが退場し、歌姫5人が残る。
49. See you ~小さな永遠~ (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子)
2005年の武道館ライブでも歌っていた壮大な曲。元はSHIHOさんやMOMOさんもいて7人の曲。5人が次々と歌っていくシーンは感動でした。泣かせます。
ここでいったん終了。アンコールが沸き起こる中。画面にいろいろ告知。
1:3月にスペシャルCD発売。詳細が気になるじゃないか。
2:映画「Departed to the future」公開。(゜д゜) マジカ!
映画は何人かの少女が未来でどうの…内容でいまいち分かりませんでした。歌姫も登場するようです。まさか映画まで作るとは。驚き。
しばらくして、Love Planet Fiveの白い衣装をきた5人が登場。ステージ中央、左、右、花道先端、階段上に5人が別々に立っているのがカッコいい。そして…、
50(En1). 天壌を翔る者たち (Love Planet Five)
映画「灼眼のシャナ」主題歌から。最後は5人で熱唱。もう大興奮。来てよかった。
51(En2). Fair Heaven (Love Planet Five)
最後はやはりこの曲。2005年武道館ライブのチケット付属CDから。えい子先生が泣いてました。クリエーター陣、バンドメンバーが勢ぞろいして、両手を上げて手を打って、まさに感動の大団円。
天井から紙テープが降ってきました。きれい。最後は全員で手をつないで礼。会場からI'veコールや拍手が止まらない。歌姫それぞれに「ありがとう」の声。私も「ありがとう」と叫んでいました。本当に感動の内容でした。
ちょっと細切れな感想を
・アニメ主題歌やアルバム曲だけでなく、古めの懐かしい曲もそれなりにあり良かった。10th anniversaryの名の通り、I'veの10年間を総まとめしたような内容。
・ライブが盛り上がる定番の曲やキュンキュンが少なく、バランスを考えた配分がよかった。2番を歌わず、ショートにして回転率を上げたおかげ。
・MCがないのがちょっと残念だけど、その分曲数を増えたから良かった。
・ゲストが豪華すぎる。特にBLUEMAN、エリック・ムーケ、マーティ・フリードマンはすごすぎる。
・バンドメンバーの紹介がなかったのが残念。時間構成もぎりぎりだったと思うのでしょうがない。
・スタッフの人数もすごいし、とても大きなライブだった。
・会場内のライトがすごい。緑色のLEDが空間に直線的、平面的な絵を描くのがきれいだった。後ろ側のライトが数千本の線を出せるのが驚異だった。
・MCの内容については、I've sound cottageさんが詳しいです。
・ウルトラオレンジの本数が多かったのは、私の見た感じでは、
1 Re-sublimity
2 KOTOKO to 詩月カオリが出たとき
3 Red fraction
という順でしょうか。見上げるとそこらでオレンジの光が輝いていました。
というか寿命の短いウルトラオレンジがライブ後半でもいっぱいあるって、一体、1人何本持ち込んでるんだろう。たぶん数十本単位で持ち込んでいると思う。

ライブ後は半蔵門線は混んでそうだったので、飯田橋まで歩いてJRへ。友人から電話きて「飯食おう」とのこと。「ライブ後でふらふらだってのに、まじかい」とか言いながら聖蹟桜ヶ丘まで行く。寿司食って帰宅。朝のリハから参加ですんごい疲れた。
でも、最高に興奮して楽しいライブでした。歌姫のみなさん、クリエーター、スタッフの方、ゲストの方、
そして参加者の皆様方、企画や準備、実行とすごく長い道のりがあったと思います。ありがとうございました!!
これからI'veはどうなっていくのか。映画公開。アニメタイップ。アルバム公開。いろいろありますが、まだまだファンをびっくりさせる仕掛けを用意しているように思えます。
10年前、I'veの曲を聴いて「こんな美しい曲があるのか」と衝撃を感じ、I'veにはまり、応援してきました。KOTOKOさんたち歌姫の声に勇気をもらい、感動し、今までI'veと共に生きてきました。これからもI'veのファンとして応援していきたいと思います。
Very Thanks "I've"!
福袋も缶も中身はランダムでいろいろありましたが、コンプするために散財するのは避けたかったので1つずつにしました。2日目の物販ではタオルとパスケースを購入。帰りに物販ブース見たら、ZIPPOと武道缶が売り切れてました。福袋は分からんす。



リハーサルの見学。基本的には、曲と曲の間の確認が多いです。連続演奏の真ん中の曲やMCはとばしてます。マーティのギターの確認4、5回ありました。これを見てるから、本番での成功が熱い。『Red fraction』の火薬もリハで決めたようで、これ知らなかったら本番でマジびびってたと思う。
そしてついに開演。リハの都合で開場が遅れて、5~10分遅れてスタート。
ステージの大画面にI'veらしい幻想的なアニメーションが映る。過去のライブやPVの映像がリミックスされた感じ。おそらく今回のライブはテンポよく進められているので、映像もそんなに長くなく、数分見ると「Mami Kawada」の文字。この演出がカッコよかったです。するとかかる01. PSI-missingの曲。
まみさんがステージ中央階段の上から登場。ノースリーブの黒の服。
アニメ「とある魔術の禁書目録」から。現在も放映されているアニメですね。会場はすでにサイリウムががんがんふられ盛り上がってました。
02. radiance (川田まみ)
懐かしきまみさんの1st single。アニメ「スターシップ・オペレーターズ」から。
03. 風と君を抱いて (川田まみ)
確かSAVIAのライブのときもに初お披露目した、まみさんのI'veとしての初のソロ曲。『OUT FLOW』に収録。
04. RIDE -The Front Line Covers- (川田まみ)
まみさんが『RIDE』というと「オ~」という歓声が上がりました。去年の冬コミでリリースされたカバーアルバム『The Front Line Covers』から。原曲はAKIさん。『verge』が発売された当初から聴きまくってたすごい好きな曲です。
05. JOINT (川田まみ)
アニメ「灼眼のシャナ」から。
06. 緋色の空 (川田まみ)
これまたシャナ。良曲の連発でものすごい盛り上がり。
07. Get my way ! (川田まみ)
ここからまみさんが花道(ステージからアリーナ席に向かって伸びてるステージ)まで出てくる。うおー。
まみさんが退場すると、画面にアニメーション。ドロドロした雰囲気と実写版ひぐらしの映像で次のアーティストが分かる。島みやえい子の文字が映ると、緑のドレス風の服を着たえい子先生が階段上から登場。会場もえい子先生コールで盛り上がりました。
08. ULYSSES (島みやえい子)
メジャーデビューミニアルバムから。良曲を選んでますね~。
09. DROWNING -The Front Line Covers- (島みやえい子)
またまた『The Front Line Covers』から。原曲は今はI'veを卒業したMOMOさん。これも好きだー。MCが入り、次の曲は…とえい子先生から紹介されたとこで、まさかこの曲がくるとは。
10. To lose in amber (島みやえい子)
ライブ初の曲。ごっつ古いです。サビがとてもいい曲。『Disintegration』に収録されてます。
曲が終わると何やら雨の音が…(実はリハ見て知ってるのですが)
11. 雨に歌う譚詩曲 (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
(っ´ー`)つ ついにキター!まみさん、えい子先生ときてここでHealing Leafとは熱すぎるぜ!まみさんとえい子先生によるユニット。ファンも多いと思う。まみさんは着替えて青色のドレス。ヒラヒラが多いし足がのぞいてセクシー。
12. 秋風に君を想う (Healing Leaf/川田まみ&島みやえい子)
Healing Leafとしての全3曲のうち2曲を披露。できれば『Slow Step』 も聴きたがったけどしょうがない。しかしまみさんとえい子先生の声がハモルときれいだな~(^-^)
ここでえい子先生のMC。ゲストとしてIKUさんが登場。白いワンピースにピンクのブーツ。どうやらこの2人、古い付き合いなんだそうな。といってもえい子先生がIKUさんに会ったのは2007年のはず。えい子先生がいれこむだけあって、IKUさんの歌唱力は抜群に高い。
13. Rimless ~フチナシノセカイ~ (IKU)
またまたアニメ「とある魔術の禁書目録」から。これはEDですね。高瀬さん作曲ですが、IKUさんの声が映えるしっとりした曲。
14. 木の芽風 (IKU)
アニメ「ハヤテのごとく!」のED。ボーカルIKUさんが初めてメジャーの場に出ました。高瀬さん作曲ってことでI'veファンの中で「誰!?新歌姫!?」と予想してました。IKUさんは初の大舞台にもかかわらず、堂々とした振る舞いで、持ち前の声を出していました。参加者もいっぱい応援。
IKUさんが退場し、ギターの星野さんとからあげ君が前で演奏してると思ったら、いつのまにか花道にえい子先生が登場。今度は黒のドレス。この色で曲目の予想が…。
15. WHEEL OF FORTUNE (運命の輪) (島みやえい子)
実写版映画「ひぐらしのなく頃に」の主題歌。
16. 銀河の子 (島みやえい子)
えい子先生の1stアルバム『O[オー]』から。明るい曲ですね。
えい子先生が登場し、また画面に映像。途中からカオリンと判明。Kaori Utatukiと全部文字が出る前にKaorくらいでなぜか画面が消えてしまう(リハのときもそうでした)。なぜでしょう?
ピンクと黒のゴスっぽいドレスを着たカオリンが階段上から登場。会場がまた盛り上がります。
17. Shining stars bless☆ (詩月カオリ)
アニメ「ななついろ☆ドロップス」から。カオリンがアコギをひく姿が印象的だった1st single。
18. Chasse (詩月カオリ)
またまたアニメ「ハヤテのごとく!」のEDから。ルンルン♪という歌とナギがくるくる回ってるアニメが記憶に残ってます。
ここでゲストの井内舞子さん登場。初めて見ます。若っ(´▽`) スレンダーな上にベリーショートな髪でした。ここからキーボードに参加。ちなみにバンドメンバーはI'veのライブのオールスターズ。途中途中で変わってるのでどの曲で誰が演奏してるか不明。星野たけしさんはけっこういたような。からあげくんのシャウトが見たかった。
19. Senecio (詩月カオリ)
確か2005年の武道館でも歌ってた気がする。カオリンの曲の中で私が一番好きな曲です。最高!ここぞとばかりサイリウムを振った。
20. SWAY (詩月カオリ)
アルバム『diRTY GiFT』から。記憶にはあったが、自分の中でマイナーな曲なのでどんな曲か忘れてました。
21. Change of heart (詩月カオリ)
『Chasse』のC/W。アニメ系の曲はやっぱり多いなぁ。
22. Do you know the magic?(詩月カオリ)
「ドゥ、ユー、、ドュユーノー」と叫んだ。合いの手をどこで入れるかよく分からないので周りに合わせた。
カオリン退場。画面には時計のアニメーション。途中で映画『リアル鬼ごっこ』の映像が。なんと今回はKOTOKOさんはおおとりではなかったのです。黒でノースリーブの服。肩とポニーテールの結ぶのところに孔雀の尾のようなかざりが付いてました。あと黒のレースのはおるようなもの?を持ってました。似合ってた。
23. リアル鬼ごっこ (KOTOKO)
その名の通り映画『リアル鬼ごっこ』の主題歌。ダークからスタートか(´ー`*)
24. 羽 (KOTOKO)
メジャーデビュー1st Album『羽-hane-』から。幻のアルバム『空を飛べたら…』にもありました。
25. Close to me… (KOTOKO)
KOTOKOさん名義で初のI'veで歌った曲。これのファンも多いんじゃないだろうか。KOTOKOさんの数多い曲の中でも私が好きな曲トップ10に入る曲。いくつかのライブで何回か聴いてるけど、生で聴くのは最高です。
26. 季節の雫 -The Front Line Covers- (KOTOKO)
『The Front Line Covers』から。原曲はR.I.Eさん。1999年代のI'veの曲です。これも聴きまくってた。今回のRemixでは、サビ後に曲調ががらっと変わるとこがあるのですが、それがいい。(リハでは「あれ?ミス?」って思ってしまった)
ここまできて、各歌姫で、懐かしい曲を1~2曲入れてんだなぁって思いました(´ω`) バランスとしてはこれが調度いいんでしょうが、個人的にはもうちょっと入れてほしかった。
MCが入り、ゲスト、マーティ・フリードマンが登場。カタコトの日本語でKOTOKOさんと話してました。リハのときもちょこっと練習してました。
27. きれいな旋律 (KOTOKO & マーティ・フリードマン)
間奏でのマーティのギターソロはやはり見物。リハで何度も調整していたので、完璧にひけていた?ここだけの登場なのがもったいない。
28. U make 愛 dream (KOTOKO)
2008年12月の新曲。イントロが高瀬節が響くどこか懐かしさを感じさせるメロディです。
29. Re-sublimity (KOTOKO)
アニメ「神無月の巫女」から。この曲からウルトラオレンジのサイリウムの本数が一気に増えました。人気あるなぁ。
30. ハヤテのごとく ! (KOTOKO)
アニメ「ハヤテのごとく!」から。この曲もライブ定番になりました。
KOTOKOさんが退場し(ああ…、ぶっちゃけセクシーだった(*´ワ`*) )、画面がまた変わる。都会のような画面が出てきて、あのmix兄さんのロゴ?が出てくる。会場は興奮状態。白い服に黒のジャケットのmix兄さんが登場。「mix兄さ~ん」という声が飛ぶ。
31. under the darkness (C.G mix)
ゲーム「鬼畜眼鏡」から。ボーイズラブなゲームなわけですが、そういえば女性の参加者はあまりいませんでした。
32. version up (C.G mix)
PVの曲。1st Album『in your life』から。
33. ミオクルカラ (C.G mix)
人気の曲から選んでるのだろうか。これも1st Album『in your life』から。
34. True eyes (C.G mix)
sprayの新作ゲーム「STEAL !」から。まだ発売してない新曲から。存在を忘れていた。
35. DETECT (C.G mix)
『in your life』から。MELL様のコーラスが美しい。
36. Welcome to HEAVEN ! (C.G mix)
mix兄さんの曲の中でとても盛り上がれる曲。サビをファンに歌わせるのは定番ですね。
mix兄さんが階段に上がっていき退場。するとKOTOKOさんとカオリンの声が響き、ステージ左右からエレベーターのように下から上がってきて2人が登場。KOTOKOさんは肩の尾の飾りはとってあった。カオリンの衣装はそのままだと思う。
37. Crash Course ~恋の特別レッスン~ (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
manaのゲーム「メアメアメア」から。2008年12月に発売したばかりの新曲。まだ持ってないので全然わからんかった。でも曲はノリノリだったのでリズムに乗る。
38. 恋愛CHU ! -Remix-(SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
『恋愛CHU !』自体は2001年で古い曲。今回、カオリンとのユニットで歌ったということは、アルバム『SHORT CIRCUIT』からのリミックスだと思います。初代電波ってかキュンキュン。とてもいい!ヽ(`д´;)/
39. SAVE YOUR HEART -Album Mix- (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
原曲はAKIさんとKOTOKOさんのユニット。これまた名曲。大学生になったばかりのときはこれ聴きまくってた。図書館で勉強してるとき、テキスト開きながら聴いてたのを今でも覚えてます。Remixはアルバム『LAMENT』から。
40. Double Harmonize Shock ! ! (SHORTCIRCUIT/KOTOKO to 詩月カオリ)
アルバム『SHORT CIRCUITⅡ』から。「ショック!!」で叫ぶ。カオリンとKOTOKOさんの左右の腰が合ってました。つか今日の歌姫は可愛すぎる。
KOTOKOさん退場。階段上からMELL様が登場。紅白ばりのすごい衣装。腰のところで一段盛り上がってる中世ヨーロッパの貴族を思わせるドレス。白い髪飾りに扇子付き。こ、これは…( ´ロ`) さらにギター田中康司さんとダンサー&キーボードの森岡賢さんも登場。森岡さんのダンスパフォーマンスがまた見れるとは(´ω`)
41. KILL (MELL)
映画「斬~KILL~」から。発売したばかりの新曲。あまり聴き込んでなかったので、あまりのれなかった。
42. SCOPE (MELL)
1st Album『MELLSCOPE』から。名曲そろいの中から表題曲がきました。MELL様の声の良さを堪能できる1曲。MELL様ファンにはたまりません。
43. さよならを教えて ~comment te dire adieu~ (MELL)
2001年のゲーム曲。MELL様はこれかぁ。全く予想できませんでした。
MCでゲスト、Deep Forestからエリック・ムーケ登場。豪華すぎだ。MELL様はエリックさんの大ファンだから、共演できて嬉しいじゃないかな。MELL様と英語で会話してました。電子ピアノの位置につくエリックさん。
44. repeat -Deep Forest Remix- (MELL & エリック・ムーケ)
『repeat』は1999年に出た古い曲。入手は困難です。『MELLSCOPE』でRemixが出ました。ゆったりとしてダークな曲。エリックさんが退場のときに、照明?に足かけて転びそうになってましたww
45. Bizarrerie Cage (MELL)
CALIGULAのゲーム「真説 猟奇の檻 第2章」からの新曲。よくわからなかった。
46. Red fraction (MELL)
やはりきた。この曲がかかると真っ赤なサイリウムが増えました。すげぇ凝ってる。火薬による爆破では「オ~」との歓声。とにかくMELL様に合わせて歌いまくる。会場のテンションMAX。
47. 美しく生きたい (MELL)
たぶん原曲。『MELLSCOPE』にRemixが収録されてます。I'veにはまるきっかけになった曲の1つ。Aメロの「世界中の宝石身につけたって~」からサビまで全部好きです。ライブで聴くとこんなにいいとは。フィナーレに合ってる曲でした。
MELL様が退場すると、画面にブルーマンによる文字が。いろいろ言葉遊びをして会場を盛り上げた後、BLUEMAN登場。本物だ、すげー。あの人気グループをこのライブで見てしまっていいのかとドキドキ。すごい楽しみ。
3人のブルーマンが筒の楽器を叩きつつ、手を上げたり叫んだり、足を首にかけたりアクションで楽しませます。途中で3人が花道に出てきたと思ったら、中沢さんと高瀬さんが登場!高瀬さんはきっと感動しているに違いない。
そしてKOTOKOさん、川田まみさん、カオリン、MELL様、えい子先生が登場し、BLUEMANと共演。
48. HYDIAN WAY (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子 & BLUEMAN GROUP)
1回CDで聴いててよかった。今回のライブチケット付属CDから。まさかここで使われるとは。5人の歌姫は歌っていたようだけどよく分かりませんでした。…。ドラムはBLUEMANの演奏だったとは…。
最後に、BLUEMANが上に上がり、太鼓を叩くとペンキ?が吹き出すショー。テレビでしか見れなかったのが見れて嬉しかったです。ゲストがすごすぎるライブです。
BLUEMANと高瀬さんたちが退場し、歌姫5人が残る。
49. See you ~小さな永遠~ (KOTOKO 川田まみ MELL 詩月カオリ 島みやえい子)
2005年の武道館ライブでも歌っていた壮大な曲。元はSHIHOさんやMOMOさんもいて7人の曲。5人が次々と歌っていくシーンは感動でした。泣かせます。
ここでいったん終了。アンコールが沸き起こる中。画面にいろいろ告知。
1:3月にスペシャルCD発売。詳細が気になるじゃないか。
2:映画「Departed to the future」公開。(゜д゜) マジカ!
映画は何人かの少女が未来でどうの…内容でいまいち分かりませんでした。歌姫も登場するようです。まさか映画まで作るとは。驚き。
しばらくして、Love Planet Fiveの白い衣装をきた5人が登場。ステージ中央、左、右、花道先端、階段上に5人が別々に立っているのがカッコいい。そして…、
50(En1). 天壌を翔る者たち (Love Planet Five)
映画「灼眼のシャナ」主題歌から。最後は5人で熱唱。もう大興奮。来てよかった。
51(En2). Fair Heaven (Love Planet Five)
最後はやはりこの曲。2005年武道館ライブのチケット付属CDから。えい子先生が泣いてました。クリエーター陣、バンドメンバーが勢ぞろいして、両手を上げて手を打って、まさに感動の大団円。
天井から紙テープが降ってきました。きれい。最後は全員で手をつないで礼。会場からI'veコールや拍手が止まらない。歌姫それぞれに「ありがとう」の声。私も「ありがとう」と叫んでいました。本当に感動の内容でした。
ちょっと細切れな感想を
・アニメ主題歌やアルバム曲だけでなく、古めの懐かしい曲もそれなりにあり良かった。10th anniversaryの名の通り、I'veの10年間を総まとめしたような内容。
・ライブが盛り上がる定番の曲やキュンキュンが少なく、バランスを考えた配分がよかった。2番を歌わず、ショートにして回転率を上げたおかげ。
・MCがないのがちょっと残念だけど、その分曲数を増えたから良かった。
・ゲストが豪華すぎる。特にBLUEMAN、エリック・ムーケ、マーティ・フリードマンはすごすぎる。
・バンドメンバーの紹介がなかったのが残念。時間構成もぎりぎりだったと思うのでしょうがない。
・スタッフの人数もすごいし、とても大きなライブだった。
・会場内のライトがすごい。緑色のLEDが空間に直線的、平面的な絵を描くのがきれいだった。後ろ側のライトが数千本の線を出せるのが驚異だった。
・MCの内容については、I've sound cottageさんが詳しいです。
・ウルトラオレンジの本数が多かったのは、私の見た感じでは、
1 Re-sublimity
2 KOTOKO to 詩月カオリが出たとき
3 Red fraction
という順でしょうか。見上げるとそこらでオレンジの光が輝いていました。
というか寿命の短いウルトラオレンジがライブ後半でもいっぱいあるって、一体、1人何本持ち込んでるんだろう。たぶん数十本単位で持ち込んでいると思う。

ライブ後は半蔵門線は混んでそうだったので、飯田橋まで歩いてJRへ。友人から電話きて「飯食おう」とのこと。「ライブ後でふらふらだってのに、まじかい」とか言いながら聖蹟桜ヶ丘まで行く。寿司食って帰宅。朝のリハから参加ですんごい疲れた。
でも、最高に興奮して楽しいライブでした。歌姫のみなさん、クリエーター、スタッフの方、ゲストの方、
そして参加者の皆様方、企画や準備、実行とすごく長い道のりがあったと思います。ありがとうございました!!
これからI'veはどうなっていくのか。映画公開。アニメタイップ。アルバム公開。いろいろありますが、まだまだファンをびっくりさせる仕掛けを用意しているように思えます。
10年前、I'veの曲を聴いて「こんな美しい曲があるのか」と衝撃を感じ、I'veにはまり、応援してきました。KOTOKOさんたち歌姫の声に勇気をもらい、感動し、今までI'veと共に生きてきました。これからもI'veのファンとして応援していきたいと思います。
Very Thanks "I've"!
Mon 2009 | trackback(0) |
comment(1)
コメントの投稿