JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
05
『ビジュアルアーツ大感謝祭』 ライブレポ
カテゴリー: ライブ/イベント
ビジュアルアーツ大感謝祭 【Shift:NEXT→Generation!】-きみとかなでるあしたへのうた-(なげぇ)
I'veを追いかける者にとってビジュアルアーツは切っても切れない縁がある。
しかも半分がI'veパートとあっては行かないわけにはいかない、というわけで行ってきました。
公式HPも豪華でお祭り要素がいっぱい、楽しみでした。
会場は横浜アリーナ。数年前のKOTOKOさんのライブ以来です。横アリ近辺の飲食店の数が増えてる?
13時半くらいに会場に着く。風鈴さんと会うが、これから食事とのこと。
物販列は建物裏まで伸びてるので気持ちよく諦められました。

14時を15分過ぎて入場開始。もりもりと人の波に乗り入場。2階の展示を見る。
ビジュアルアーツの歴史や、コンシューマーゲームの展示など見どころいっぱい。大阪本社のオフィス再現とか高ぶるww
参加者も思い思いに見て楽しんでいたようでした。私はグッズやCD、過去のKey作品の展示が気に入った。
1つ1つじっくり見ればすごい時間かかるのだろうけど、せっかちな自分は早々に見終わる。
開演まで時間あるし物販列もう1回見てみようかということで物販へ。
やっぱり列長いが、やることもないので並ぶことに。
けっこう列の進みは早いが、開演に間に合うか不安に…。購入できたのは5分前!奇跡!
パンフとタオル買いました。バックとI'veTシャツ買いたがったがXL売り切れとか萎え…。
【I'veセクション】
ビジュアルアーツだお祭りだくらいの気持ちで参加したが、ライブが始まり思い知ることになる。
I've×VAということは、必然的に古い曲が多くなるということに!!
単純に古い曲が好きな私にとっては、良いライブとなりました。
01.恋愛CHU! (KOTOKO to 詩月カオリ)
初代電波曲がのっけから登場!正直これは予想してなかった!
チュッチュしまくりですね。
02.Double HarmoniZe Shock!! (KOTOKO to 詩月カオリ)
このユニットならくるであろう曲。「Shock!」と叫ぶための曲です。
ここでKOTOKOさんが退場、あれ?カオリンのMC。
可愛さをまき散らし3曲目へ。
03.Do you know the magic? (詩月カオリ)
キュンキュンきた。
04.Pure Heart 〜世界で一番アナタが好き〜-Remix- (詩月カオリ)
初期I'veの曲がいぱーいくるんじゃないかと気づき始めたのはこの曲から。
アンドロイド歌詞と甘くせつないメロディの親和性が高い超良曲。KOTOKOさんのI've歌詞デビューなんだけどこれがまた歌のテーマにぴったりでまた覚えやすい。熱唱してしまった。
カオリンが退場しえい子先生が登場。ダンサーが4人登場し先生タイムが始まる。
05.verge (島みやえい子)
ガールズコンピレーションからもっといっぱい来て!という心の声が届いたのか『verge』。
トーンは下がったが内なる炎はメラメラと燃え盛っていきました。
MC
『I'veバーサス…じゃなかったww』から始まりさすがえい子先生。MCがキレすぎだぜぇ。
『教えたこともないのに先生先生って呼ぶのね』
『あとで職員室来るように』 で笑いまくりでしたwww
前のライブのときにもやった『けだものの皆さん!!』も炸裂!
『私にもかわいらしい曲あるんですよ?』ときてネコミミかー!と思いきや
06.sacred words
軽快のリズムで明るい、これまた2000年代のI've初期の曲。まさかこれがくるとは思わなかった。
うろ覚えの歌詞で熱唱。こういう曲を聴いてるとまじで青春時代を思い出す。
MELLさんは体調不良ということで、…。
07.さよならを教えて 〜comment te dire adieu〜
もうね、この年代の曲を連発で聴かされると昔のアレやコレがフラッシュバックして涙出ちゃうのよ。
ちょっと暗めだけどサビはMELLワールド出てていい曲です。
08.Rolling Star☆彡 (Larval Stage Planning)
ババーンと登場。懐かしさにひたっていたところで新しいI've。
愛里さんはいつも通りな感したけど、凛姉はなんか大人びてる?『Got it!!』を聴いたときからやたら凛姉を気にする自分がいる。そしてなみさんも、髪にゆるいウェーブがかかってて大人っぽく見えた(実際に大人だけど…)。
なみさんは少しやせて、お笑い担当的な雰囲気がなくなってまじめに歌ってる。う~ん、LSPも変化するなぁ。
MCなく退場し、ここで予想通りまみさん登場!!
09.Wind and Wander (川田まみ)
ライブで何回か聴いたけど、やっぱりいいなぁ。まみさんも美しい髪がウェーブがかかってて可愛らしく。
今日のためにみな気合い入ってますなぁ。あとバイオリンの方、エミューさん?(EMU?)がいました。
バイオリンの音が会場に響き渡って曲の感動レベルをさらに上げた。しかも威兄さんのギターアレンジもきいてて最高でした。
なんかキーボードのグラサンの人、ナカザーかなぁと思ったらやっぱりナカザーだった。
10.Blaze a trail (川田まみ)
ベストアルバムから。
11.birthday eve (川田まみ)
とくに説明もなくSHIHOさんの曲。卒業したとはいえ、当時のI'veを代表する歌姫でした。
MELLさんの曲をカバーしたのならSHIHOさんも、ということなのだろうか。
「鬼畜眼鏡」の映像。会場からは「オ~」の声が。たびたび入るアニメ・ゲームの映像がより盛り上げてます。
そして、真っ白一面になったメインスクリーンに黒い服をきたmix兄さんが一人現れる。
演出ですな。
12.under the darkness (C.G mix)
フォーマルスーツ+黒縁眼鏡+ステッキと武装したダンサー4人が踊ってました。
後のメンバー紹介でダンサーは4人しかいなかったので、中の人は女性か?
13.Welcome to HEAVEN! (C.G mix)
mix兄さんの人気のある曲でした。これは予想通り。『Welcome to HEAVEN!』は名曲ですよ。
できれば歌姫にカバーしてほしい。
そして再びKOTOKOさんが登場!会場の温度がここらへんからやたら熱くなり始める。
この日はサイリウムがやばかった。曲や歌姫ごとに色が見事に変わるし。ウルトラ系はもう常備って感じ。
会場から見ててもきれいなんだな。
14.Abyss
『Abyss』って『Collective』に収録されたからかそんな古くないように思うけど、9年前なんですよねぇ。当時はこの歌詞大丈夫か?ってゾクゾクしてたけど、やはり今でもゾクゾクなのでしたww
15.Time heals all sorrows (KOTOKO)
きたこれ。題名通り暗い歌なんだけど、低く盛り上げていくKOTOKOさんの歌い方が逸品な曲。
サビが最高。『I've MANIA Tracks Vol.I』に収録されてから、車乗るときはかけることが多い。
ライブお初だしこれが聴けただけでも最高ですよこのライブ。
このあとのMCで、「12年というと、赤ちゃんの子どもも成人になる」と。ちょwww
16.Close to me… (KOTOKO)
定番になりつつあるKOTOKOさんのI'veデビュー曲。透き通るメロディとKOTOKOさんらしい歌い方がマッチしている。自分がI'veにどっぷりハマるきっかけになった曲でもあります。
17.bumpy-Jumpy! (KOTOKO)
勢いのある曲で締め。
そして空気の全く読めてない即アンコール。中途半端な感じで「マジか?」的な雰囲気が漂う中、まじで始まった。画面にOuterの文字。ここでキター!ボルテージ上がったね。
En1.FUCK ME (Outer)
歌詞がない分、こちらが歌った。テキトーだけどww
ナカザー、タカーセ、OuterもいてI've面そろった!!
En2.Leave me hell alone (Outer)
個人的には『Bullshit!! Hard problem!!』が聴きたかったけど、しょうがない。
多くの人が熱唱してたような。歌詞単純だしなぁ。
KOTOKOさんが「何かあったー?」と登場。でもすぐに「Outerの中の人です!」とバラした。
生き別れの姉設定を続けてくれ!
タカーセも「あ、どうも」といつも通りユルいww
KOTOKOさんが「オマイラ!しょっぱなからチュッチュしてんじゃねーぞ!」をかみ、「キュンキュンしてんじゃねーぞ!」に変更。これぞOuter。
En3.Princess Brave! (Outer)
13cmから上原さん(UYE!)がサックスとして参戦。サックスアレンジが少しきいてたかな?
En4.Fair Heaven (I've Special Unit)
最後はこれですね~。全員で歌いましょう~。
メンバー紹介して、タカーセがあいさつして終わり。みんなグッズで売ってたI'veTシャツ着てたけど、XLまじ再販してよ。まみさんの肩が出るタイプのとかも。ナンテナー。
一時の休憩のち、
【KSLセクション】
こっからはボーカルの詳細あんまり知らないのでセトリと少々の感想。
1.Harvest (多田葵)
2.Crow Song (LiSA&marina)
3.Alchemy (marina)
4.Thousand Enemies (LiSA)
5.Day Game (LiSA)
6.一番の宝物 (Karuta)
7.Brave Song (多田葵)
8.CANOE (多田葵)
9.闇の彼方へ (NanosaizeMir)
10.ささやかなはじまり (NanosaizeMir)
11.Philosophyz (NanosaizeMir)
12.サンブライト (北沢綾香)
13.クドわふたー (鈴田美夜子)
14.One's future (鈴田美夜子)
15.Aicemagic (Rita)
16.Little Busters!‐Little Jumper Ver (Rita)
17..メグメル (eufonius)
18..だんご大家族 (茶太)
En1.鳥の詩 (Lia)
En2.AIRメドレー (Lia)
En3.My Soul,Your Beats! (Lia)
En4.Last regrets (I've+KSL)
En4.Orpheus (All Members)
セトリを見れば分かるように、Key作品の新しい順になっている。やはりKanonやAIRの期待が大きいので、トリに持っていったのでしょうか。ほとんどのボーカルさんが初見だったので、見れて良かった。LiSAたん可愛い、Ritaちんびっくりww
いやぁ、しかしKeyの名曲を生で連続で聴けるのは人生最良の日というか、昇天ものです。
アンコールのLiaさん、出産後も変わらずの美声。メドレーは鳥肌もの。
折戸さん誕生日おめでとう~♪
『Last regrets』合唱はうまい持っていき方だなぁ、と。確かにI'veとKeyをつなげた作品なので、みんなで歌うのは違和感ない。最近の人は知らないかも?『Orpheus』はVAVA社長も感無量っぽかった。一人だけスーツ…。
このときボーカル陣みんなライブ後限定Tシャツ着てて、「買ってね~」と言ってましたが、即売り切れ。ライブ後、すぐに物販に行ったけど、かなり早い段階で売り切れたようです。さすがに受注生産決まりました。
ビジュアルアーツのお祭りだったわけですが、歴史を振り返るとともに自分の青春時代も蘇って感無量。
メジャーなアニメ曲ではなく、懐かしい曲がセトリだったのが自分には嬉しかった。
久しぶりにKeyの曲やI'veの古い曲を聴こうと多くの人が思ったのでは。
これからも応援しています。お疲れ様でした。
すっげー疲れた。
I'veを追いかける者にとってビジュアルアーツは切っても切れない縁がある。
しかも半分がI'veパートとあっては行かないわけにはいかない、というわけで行ってきました。
公式HPも豪華でお祭り要素がいっぱい、楽しみでした。
会場は横浜アリーナ。数年前のKOTOKOさんのライブ以来です。横アリ近辺の飲食店の数が増えてる?
13時半くらいに会場に着く。風鈴さんと会うが、これから食事とのこと。
物販列は建物裏まで伸びてるので気持ちよく諦められました。




14時を15分過ぎて入場開始。もりもりと人の波に乗り入場。2階の展示を見る。
ビジュアルアーツの歴史や、コンシューマーゲームの展示など見どころいっぱい。大阪本社のオフィス再現とか高ぶるww
参加者も思い思いに見て楽しんでいたようでした。私はグッズやCD、過去のKey作品の展示が気に入った。
1つ1つじっくり見ればすごい時間かかるのだろうけど、せっかちな自分は早々に見終わる。
開演まで時間あるし物販列もう1回見てみようかということで物販へ。
やっぱり列長いが、やることもないので並ぶことに。
けっこう列の進みは早いが、開演に間に合うか不安に…。購入できたのは5分前!奇跡!
パンフとタオル買いました。バックとI'veTシャツ買いたがったがXL売り切れとか萎え…。
【I'veセクション】
ビジュアルアーツだお祭りだくらいの気持ちで参加したが、ライブが始まり思い知ることになる。
I've×VAということは、必然的に古い曲が多くなるということに!!
単純に古い曲が好きな私にとっては、良いライブとなりました。
01.恋愛CHU! (KOTOKO to 詩月カオリ)
初代電波曲がのっけから登場!正直これは予想してなかった!
チュッチュしまくりですね。
02.Double HarmoniZe Shock!! (KOTOKO to 詩月カオリ)
このユニットならくるであろう曲。「Shock!」と叫ぶための曲です。
ここでKOTOKOさんが退場、あれ?カオリンのMC。
可愛さをまき散らし3曲目へ。
03.Do you know the magic? (詩月カオリ)
キュンキュンきた。
04.Pure Heart 〜世界で一番アナタが好き〜-Remix- (詩月カオリ)
初期I'veの曲がいぱーいくるんじゃないかと気づき始めたのはこの曲から。
アンドロイド歌詞と甘くせつないメロディの親和性が高い超良曲。KOTOKOさんのI've歌詞デビューなんだけどこれがまた歌のテーマにぴったりでまた覚えやすい。熱唱してしまった。
カオリンが退場しえい子先生が登場。ダンサーが4人登場し先生タイムが始まる。
05.verge (島みやえい子)
ガールズコンピレーションからもっといっぱい来て!という心の声が届いたのか『verge』。
トーンは下がったが内なる炎はメラメラと燃え盛っていきました。
MC
『I'veバーサス…じゃなかったww』から始まりさすがえい子先生。MCがキレすぎだぜぇ。
『教えたこともないのに先生先生って呼ぶのね』
『あとで職員室来るように』 で笑いまくりでしたwww
前のライブのときにもやった『けだものの皆さん!!』も炸裂!
『私にもかわいらしい曲あるんですよ?』ときてネコミミかー!と思いきや
06.sacred words
軽快のリズムで明るい、これまた2000年代のI've初期の曲。まさかこれがくるとは思わなかった。
うろ覚えの歌詞で熱唱。こういう曲を聴いてるとまじで青春時代を思い出す。
MELLさんは体調不良ということで、…。
07.さよならを教えて 〜comment te dire adieu〜
もうね、この年代の曲を連発で聴かされると昔のアレやコレがフラッシュバックして涙出ちゃうのよ。
ちょっと暗めだけどサビはMELLワールド出てていい曲です。
08.Rolling Star☆彡 (Larval Stage Planning)
ババーンと登場。懐かしさにひたっていたところで新しいI've。
愛里さんはいつも通りな感したけど、凛姉はなんか大人びてる?『Got it!!』を聴いたときからやたら凛姉を気にする自分がいる。そしてなみさんも、髪にゆるいウェーブがかかってて大人っぽく見えた(実際に大人だけど…)。
なみさんは少しやせて、お笑い担当的な雰囲気がなくなってまじめに歌ってる。う~ん、LSPも変化するなぁ。
MCなく退場し、ここで予想通りまみさん登場!!
09.Wind and Wander (川田まみ)
ライブで何回か聴いたけど、やっぱりいいなぁ。まみさんも美しい髪がウェーブがかかってて可愛らしく。
今日のためにみな気合い入ってますなぁ。あとバイオリンの方、エミューさん?(EMU?)がいました。
バイオリンの音が会場に響き渡って曲の感動レベルをさらに上げた。しかも威兄さんのギターアレンジもきいてて最高でした。
なんかキーボードのグラサンの人、ナカザーかなぁと思ったらやっぱりナカザーだった。
10.Blaze a trail (川田まみ)
ベストアルバムから。
11.birthday eve (川田まみ)
とくに説明もなくSHIHOさんの曲。卒業したとはいえ、当時のI'veを代表する歌姫でした。
MELLさんの曲をカバーしたのならSHIHOさんも、ということなのだろうか。
「鬼畜眼鏡」の映像。会場からは「オ~」の声が。たびたび入るアニメ・ゲームの映像がより盛り上げてます。
そして、真っ白一面になったメインスクリーンに黒い服をきたmix兄さんが一人現れる。
演出ですな。
12.under the darkness (C.G mix)
フォーマルスーツ+黒縁眼鏡+ステッキと武装したダンサー4人が踊ってました。
後のメンバー紹介でダンサーは4人しかいなかったので、中の人は女性か?
13.Welcome to HEAVEN! (C.G mix)
mix兄さんの人気のある曲でした。これは予想通り。『Welcome to HEAVEN!』は名曲ですよ。
できれば歌姫にカバーしてほしい。
そして再びKOTOKOさんが登場!会場の温度がここらへんからやたら熱くなり始める。
この日はサイリウムがやばかった。曲や歌姫ごとに色が見事に変わるし。ウルトラ系はもう常備って感じ。
会場から見ててもきれいなんだな。
14.Abyss
『Abyss』って『Collective』に収録されたからかそんな古くないように思うけど、9年前なんですよねぇ。当時はこの歌詞大丈夫か?ってゾクゾクしてたけど、やはり今でもゾクゾクなのでしたww
15.Time heals all sorrows (KOTOKO)
きたこれ。題名通り暗い歌なんだけど、低く盛り上げていくKOTOKOさんの歌い方が逸品な曲。
サビが最高。『I've MANIA Tracks Vol.I』に収録されてから、車乗るときはかけることが多い。
ライブお初だしこれが聴けただけでも最高ですよこのライブ。
このあとのMCで、「12年というと、赤ちゃんの子どもも成人になる」と。ちょwww
16.Close to me… (KOTOKO)
定番になりつつあるKOTOKOさんのI'veデビュー曲。透き通るメロディとKOTOKOさんらしい歌い方がマッチしている。自分がI'veにどっぷりハマるきっかけになった曲でもあります。
17.bumpy-Jumpy! (KOTOKO)
勢いのある曲で締め。
そして空気の全く読めてない即アンコール。中途半端な感じで「マジか?」的な雰囲気が漂う中、まじで始まった。画面にOuterの文字。ここでキター!ボルテージ上がったね。
En1.FUCK ME (Outer)
歌詞がない分、こちらが歌った。テキトーだけどww
ナカザー、タカーセ、OuterもいてI've面そろった!!
En2.Leave me hell alone (Outer)
個人的には『Bullshit!! Hard problem!!』が聴きたかったけど、しょうがない。
多くの人が熱唱してたような。歌詞単純だしなぁ。
KOTOKOさんが「何かあったー?」と登場。でもすぐに「Outerの中の人です!」とバラした。
生き別れの姉設定を続けてくれ!
タカーセも「あ、どうも」といつも通りユルいww
KOTOKOさんが「オマイラ!しょっぱなからチュッチュしてんじゃねーぞ!」をかみ、「キュンキュンしてんじゃねーぞ!」に変更。これぞOuter。
En3.Princess Brave! (Outer)
13cmから上原さん(UYE!)がサックスとして参戦。サックスアレンジが少しきいてたかな?
En4.Fair Heaven (I've Special Unit)
最後はこれですね~。全員で歌いましょう~。
メンバー紹介して、タカーセがあいさつして終わり。みんなグッズで売ってたI'veTシャツ着てたけど、XLまじ再販してよ。まみさんの肩が出るタイプのとかも。ナンテナー。
一時の休憩のち、
【KSLセクション】
こっからはボーカルの詳細あんまり知らないのでセトリと少々の感想。
1.Harvest (多田葵)
2.Crow Song (LiSA&marina)
3.Alchemy (marina)
4.Thousand Enemies (LiSA)
5.Day Game (LiSA)
6.一番の宝物 (Karuta)
7.Brave Song (多田葵)
8.CANOE (多田葵)
9.闇の彼方へ (NanosaizeMir)
10.ささやかなはじまり (NanosaizeMir)
11.Philosophyz (NanosaizeMir)
12.サンブライト (北沢綾香)
13.クドわふたー (鈴田美夜子)
14.One's future (鈴田美夜子)
15.Aicemagic (Rita)
16.Little Busters!‐Little Jumper Ver (Rita)
17..メグメル (eufonius)
18..だんご大家族 (茶太)
En1.鳥の詩 (Lia)
En2.AIRメドレー (Lia)
En3.My Soul,Your Beats! (Lia)
En4.Last regrets (I've+KSL)
En4.Orpheus (All Members)
セトリを見れば分かるように、Key作品の新しい順になっている。やはりKanonやAIRの期待が大きいので、トリに持っていったのでしょうか。ほとんどのボーカルさんが初見だったので、見れて良かった。LiSAたん可愛い、Ritaちんびっくりww
いやぁ、しかしKeyの名曲を生で連続で聴けるのは人生最良の日というか、昇天ものです。
アンコールのLiaさん、出産後も変わらずの美声。メドレーは鳥肌もの。
折戸さん誕生日おめでとう~♪
『Last regrets』合唱はうまい持っていき方だなぁ、と。確かにI'veとKeyをつなげた作品なので、みんなで歌うのは違和感ない。最近の人は知らないかも?『Orpheus』はVAVA社長も感無量っぽかった。一人だけスーツ…。
このときボーカル陣みんなライブ後限定Tシャツ着てて、「買ってね~」と言ってましたが、即売り切れ。ライブ後、すぐに物販に行ったけど、かなり早い段階で売り切れたようです。さすがに受注生産決まりました。
ビジュアルアーツのお祭りだったわけですが、歴史を振り返るとともに自分の青春時代も蘇って感無量。
メジャーなアニメ曲ではなく、懐かしい曲がセトリだったのが自分には嬉しかった。
久しぶりにKeyの曲やI'veの古い曲を聴こうと多くの人が思ったのでは。
これからも応援しています。お疲れ様でした。
すっげー疲れた。
スポンサーサイト
Sun 2012 | trackback(0) |
comment(0)